【小学校受験】机に向かわなくてもできること

机に座らなくてもできること。できれば、子供が遊びで取り組める方が吸収も早いと思います。

 

🌸お風呂

 水に浮かぶもの。沈むもの。

この問題はお風呂でやりました。

かまぼこの板。消しゴム。ストロー。5円玉。お玉。ペットボトル。消しゴムなどまとめて置いておきました。

子供は、かまぼこの板の上に魚のおもちゃをおき水に浮かべ「お寿司できあがり‼️」とお寿司やさんごっこをしていました。→木は浮かぶ。

お玉を使いながら、落としたら、沈んだ。→お玉は沈む

置いておけば勝手に遊び、自然と知識は入ってきます。

 

🌸トイレ

十二支。トイレの内側のドア貼っておきます。便座に座れば、目に入ってきます。ある日得意そうに「ちょっと聞いて」と娘。「え‼️貼っておいただけなのに〰覚えちゃったの‼️〰」と驚けばさらに満足顔。(十二支の上は覚えが悪かったものです💦)

f:id:yasuko5296:20200201125200j:plain

トイレのドアに

🌸髪の毛を結いながら

季節の記憶。手作りです。お受験グッズは終わったら、使わなくなるので出来る限り100均の物で手作りしました。手作り商品も紹介していきます。

髪に毛を結んでいる間、ずっとこれを見ながら会話。

覚えてきたら反対を向かせて質問しながら。

この絵の中には、球根の花。また何月何日まで覚えなくてはいけない物も練り込んであります。(カブトムシの赤ちゃんは覚えられなくて、カブトムシの近くに貼ってあるだけです)

f:id:yasuko5296:20200202161441j:plain

季節のカレンダー


 

🌸キッチン

お教室の先生からも、お手伝いをいっぱいやらせてください。手先の一番のお勉強ですと。まずは可愛いエプロン購入。エプロンつける。小学校試験で出るところあります。

「菜箸取って」

「フライパンのお友達取って」→「ありがと〰これ名前なんだっけ」

玉ねぎの皮むき。人参の皮をピューラーでむく。豆腐を4等分にして。など。

お野菜を洗いながら、土の中のお野菜は沈む。上のお野菜は浮く。を教えました。

実際できるものは、ボールに水を入れ実際目で見せました。

 

 この経験が面接に大きく役立ちました。

先生:お手伝いは何をしますか?

娘:お野菜を切ります

先生:どんなお野菜を切りますか?それをどうお料理しますか?

その話が主人にまで広がります。

お父様も是非一緒にお時間ある時娘さんとお料理を❤️

お月見のお団子作りなども楽しいです。

 

お野菜続きで。

夏休み、畑に行くことができるなら、是非野菜を採ったりする経験お勧め❤️

お野菜がどこになっているか一目瞭然。そして、自分が採った野菜を食べる。

貴重な体験になります。

 

🌸服装

年長時はずっと家では甚平を着せていました。甚平は紐を結ばないと着れません。

可愛い甚平を選び。紐結びの練習が毎日できます。

 

🌟季節を感じる

春はお弁当を持ってお花見。3月3日は桃の節句。→雛人形飾り、桃の花、菱餅を置き。5月5日は菖蒲湯にはいり、柏餅、チマキ。

 

夏は、盆踊り。花火。短冊に願い事。夏のお野菜、果物を長野で堪能。お盆のナスやきゅうりに足をつけたり。いちご狩り。潮干狩り。

 

秋は、落ち葉の上を歩く。公園にお弁当を持って行き、彼岸花、コスモスを発見。お月見のお団子作り。

 

冬は、クリスマス。お正月は初詣をして、破魔矢を購入。獅子舞を見て、羽子板をやり、鏡餅、門松の確認。スキー。節分。

 

この絵の 初詣と七五三の写真の違いがわかりますか?

初詣は破魔矢を持っていて、七五三は千歳飴です。

とどこかで耳にして、初詣に破魔矢を💦。

 

一年を通して色々な行事があります💦書ききれません。。

 

色々な物を使ってお風呂で遊ぶ。お料理を一緒にする。季節の行事をする。こんなことが受験を意識しなくても自然に出来ることが理想なんですよね。